
今日は夕方からドップリ深場の海へ。水深35mでコガネスズメダイの子どもを撮っていると、ファインダーが曇ってきた・・・夏でもないのになんでだ?カメラを反転させてレンズを見てみると・・・オーマイゴット!! 海水が入ってるじゃないか~! あーまずいまずい!浮上速度に気をつけながらあわてて陸へ。海から上がるとすぐさまハウジング(カメラのケース)をあけると、海水がドバー。。。五右衛門(カメラの名前)よ、お主はもはや助かるまい・・・ダメもとで電源を入れてみると、何と元気ぴんぴん。レンズのオートフォーカスも問題なし!なんでだ?!まあでもとにかくよかった~。カメラもレンズも一応防塵防滴だったのがよかったのかも。
喉元すぎれば熱さを忘れる・・・
まだタンクには空気が残ってるし、もう一度、どこら辺の水深から海水が入ってくるのか確認したくなり(水深30mまでは問題なかったので)カメラをふいて再び海へ。さすが...に、また深場に行くの嫌気がさしたので15m付近で水没をチェックしながら海を徘徊してると、クロハタがクリアクリーナーシュリンプに口を掃除されているシーンに遭遇!
災い転じて福となす!
いつも狙いに行っては、撮影できずの絵があっさり今日撮れてしまった。
人生は面白くできてる。へこんで落ち込んだすぐあとに大感動が待ってたりする。今日も海は最高、生きてるだけで無限のハッピーがこれから先たくさん待ってるんだろうなあ。楽しみ楽しみ。