2013年 08月 02日
▲
by shunzo_seaphoto
| 2013-08-02 11:13
| 総笠子(ふさかさご)
2013年 07月 27日
2012年 06月 15日
2012年 04月 09日
2012年 03月 26日
2012年 03月 23日
2012年 03月 22日
![]() ペリリュー海感動ベスト1は、海はつながっているという実感でした。日本のはるか南にあるこの島で出会った生きものたちの多くが日本で見られるものでした。もちろん屋久島で見れないものもいましたけど。反面、陸の生きものはわからないものばかり・・・。 初めて出会う生きものに心を奪われ大興奮の日々でしたが、日を増すごとに、ジワジワとそして深く心に沈殿していく感動・・・ 「海はつながってるなあ」 当たり前のことなんだけど、僕の心にはとても衝撃的だったようです。 国籍、人種、思想、価値観などで人は人を区別したがるから、陸上は何だかとても窮屈だけど、海の世界はなんの線引きもなく、どこまでも大きな海が広がっている。そんな海の懐の大きさに僕は小さなころから魅かれ続けているのかもしれないなあ。 本当にいい旅でした。 今日は久しぶりに屋久島の海に潜ったのだけど、この思いはますます心の芯に浸透してます。海はやっぱり最高っす! ペリリュー旅記は下のURLにアップしています。 http://photo.wazo.jp/peleliu/pg552.html ▲
by shunzo_seaphoto
| 2012-03-22 16:59
| 総笠子(ふさかさご)
2011年 12月 31日
![]() 今年の潜りおさめをしてきました。写真は左目に異常ありのキリンミノ。キリンミノから見て左から僕が近寄るも全く反応なしだったが、キリンミノの右目が僕の視界に入ってくると、向こうも僕を認識したのか緊張の顔にかわった。おそらく左目は見えていないのだろう。 人間以外に大晦日はない。人間界では正月は毎年訪れてくるのだけど、自然界では同じ日は巡ってはこない。一日一日がただただ過ぎていくだけ。自然にいきる生きものはその日々をただただ懸命に生きている。だから、僕は野生の生きものに感動を覚えるのかもしれない。 今年も多くの旅人さん、そして生きものとの感動的な出会いがありました。いい意味でも悪い意味でも他者の命との干渉が、僕の人生を劇的に豊かにしてくれていると確信しています。 今年、時を共にした皆さんと屋久島で出会えた生きものたちに心を込めて・・・ ありがとうございましたっ!!! ▲
by shunzo_seaphoto
| 2011-12-31 19:13
| 総笠子(ふさかさご)
2011年 12月 31日
2011年 12月 29日
![]() 昨日と今日は続・農大ダイビングクラブ冬合宿!春の遠征に向けて課題と目的を頭におきながら冬の海へ。昨日はまず池田くんのカツオノエボシ情報をもとに、いなか浜へダイブ。 「延々と沖に出よう!」 という合宿メンバーのイタルの提案のもと、水面遊泳20分ほど。 「練習中は魚は見るな!」 先輩の理不尽な言葉を思い出しながら泳いでいたが、浮遊物はおろか魚も全くいない・・・夏はコバンアジやら少しはいたんだけどな。お陰で完全にフィンワークの練習。ペリリュー島は激流で大変なようなので体力づくりを今からしておかないと。 どなたか、推進力の倍増されるようなオススメなフィンを知っていたら教えてください! スタートから撃沈の合宿だったが、その後のマッタリダイブではたくさんのいい出会いがあった。ベストはこの写真。イソギンチャクに住むハダカハオコゼは世界で屋久島だけ! ・・・っていうのは冗談ですが、じっとしているハダカハオコゼ突然泳ぎだした!その瞬間、力みすぎた僕のドライスーツが水没したのは言うまでもありません・・・ 昨日の夜はイタルといっしょに昔の仲間に電話したり、アフリカの湖の魚たちの生態に興奮したり、日露戦争の勇士たちから生きる活力をもらったりと、充実した遊び・・・いやいや研修合宿でありました。 今年もあと2日、まだまだ屋久島の自然に飛び込むぞー! ▲
by shunzo_seaphoto
| 2011-12-29 22:25
| 総笠子(ふさかさご)
|
アバウト
プロフィール
田中俊蔵 1977年生れ
-Shunzo Tanaka- 屋久島で自然暮らし&ガイドをしながら ライフワークとして海の生きもの たちの写真を撮り続けています。 屋久島ダイビングガイド和蔵 http://ocean.wazo.jp 「海を旅する。」 http://oceanphoto.exblog.jp 「屋久島の自然はカッコイイ!」 http://yakland.exblog.jp/ 「大地を旅する。」 http://landphoto.exblog.jp 自然暮らし&ガイドのブログ「心葉」 http://ocean.wazo.jp/kokoloha.html 検索
タグ
屋久島(1037)
一湊崖下(388) 矢筈神社(96) 漁礁(72) 一湊・砂地(67) 夜の海(47) 一湊・沈み根1(46) 春田浜(45) 一湊・沈み根2(40) ゼロ戦(33) 尾之間(31) オツセ(24) 山ノ瀬(24) 湯泊・湾内(23) 痛快港(14) 麦生湾内(12) 安房川汽水域(10) ヨスジ漁礁(10) 観音(10) 一湊・沖の砂地(8) カテゴリ
鮫(さめ) 鱏(えい) 鰻(うなぎ) 蛙鮟鱇(かえるあんこう) 棘魚(とげうお) 笠子(かさご) 総笠子(ふさかさご) 花鯛(はなだい) 羽太(はた) 伊佐木(いさき) 天竺鯛(てんじくだい) 鯵(あじ) 笛鯛(ふえだい) 笛吹き鯛(ふえふきだい) 比売知(ひめじ) 蝶々魚(ちょうちょううお) 巾着鯛(きんちゃくだい) 権兵衛(ごんべ) 雀鯛(すずめだい) 倍良(べら) 武鯛(ぶだい) 虎鱚(とらぎす) 苔銀宝(こけぎんぽ) 磯銀宝(いそぎんぽ) ねずっぽ 沙魚(はぜ) 燕魚(つばめうお) 藍子(あいご) 仁座鯛(にざだい) 紋殻皮剥(もんがらかわはぎ) 皮剥(かわはぎ) 河豚(ふぐ) その他の魚たち 海老(えび) 宿借(やどかり) 異尾類 蟹騙し(かにだまし) 蟹(かに) 蝦蛄(しゃこ) 烏賊(いか) 蛸(たこ) 海牛(うみうし) 貝(かい) 軟質珊瑚(ソフトコーラル) 磯巾着(いそぎんちゃく) 珊瑚(さんご) 刺胞動物 海月(くらげ) 海星(ひとで) 橈脚(かいあし)類 海亀(うみがめ) 蛇(へび) 海藻 人 海の季節 海景 死 飛魚漁(とびうおりょう) 未同定種 以前の記事
2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||